Ayako Maeda Official Site フルーティスト 前田 綾子 公式サイト
Blog
2012/12/01
吹いたー

‥燃え尽きた
沈


でも
タケミツホールにいろんな色の響きが広がり、とても盛り上がりました


2ステージ分の内容
金管セクションの皆さま本当にお疲れさまでした
フルート吹きながら、分厚い鮮やかなブラスサウンドにあらためて圧倒されました



12月のスタート完全燃焼デス

新幹線でいただいたお花を観ながらワインなう

2012/11/30
明日から12月ですね~

同じ時が過ぎているはずなのに、年末だけはなぜか忙しなく時間がたりない~

でも

気持ちが薄まらないようユックリマッタリ心掛けて

明日も大事に丁寧に、、
吹きまくり



2012/11/28
土曜日には、TKWOの定期演奏会

火の鳥にベルキス
‥興奮し過ぎないよう自分をコントロールしないとイケマセン




B席C席は完売していますが、是非オペラシティで皆さまお会いしましょう

2012/11/28
今週末の日曜日、滋賀県の甲西吹奏楽団のコンサートにゲストでお邪魔します

演奏会チラシを拝見すると

わ~

フルートのバックにシャンパンタワー



スパークリングのようにはじける演奏
ガンバリマス


2012/11/26
今日は愛知県へ








‥自分の練習時間が作れない



もうすぐ佼成ウインドの定期演奏会
新幹線の中で妄想練習


2012/11/26
昨日も鹿児島で学生さん達と一緒に

フルート大好きな皆さん
そして、取り組む音楽も大好きになって練習してくださいね


また会いましょう~

下は

南九州ツアーでも珍しがられた私のフルートケース&カバー

2012/11/25
鹿児島~

フルートの学生さんがたくさんいる松陽高校にお邪魔しました

自分の課題をはっきり持っていて、皆さんとっても熱心
時間があっという間に過ぎていきました



これからもイメージする音を息に込めて素敵な音色を育ててください~

2012/11/25
芋焼酎
それはそれは沢山いただきました
壁が全部、焼酎瓶‥ここに住みたい



盛り上がってワイン
、そしてa.m.3時のラーメン終止まで




アドレナリンが止まらない一日

2012/11/23
熊本のフルートの学生さん達

とっても反応が早く、みんな感性豊かで私も楽しかったです

また会いましょうね



2012/11/22
今日は熊本県

明日から熊本、鹿児島の学校に次々お邪魔します

気温も人もあったかい土地

そうなると私も熱くなります

やっぱり焼酎ROCK

2012/11/22
学生さん達と接する度、たくさん教わる毎日

どうしたら響かせられるか

何を意識したら響くか

何が響くのかな

楽器じゃなくて身体とその空間をうまく使えていると、響きの質も大きさも変わるみたいですヨ

2012/11/19
先週末の雨で、またいちだんと寒くなりました



東京に帰ってきたら、冬みたい~

皆さま風邪に気をつけてください

写真は、コンテストの日の大阪城ホール前、マーチングを終えた学校のバスがお迎えにきたところ

もう一枚は大阪、実家近くのイタリアンにて
シックで素敵な




今年もあっという間ですね

2012/11/18
マーチングの全国大会、今日は中学校、高校の部門





終わった今も、目を閉じると皆さんの一糸乱れぬ行進が瞼に映っています





一日中審査に集中して脳は疲れてますが
心があたたかくなって幸せです


今回のコンテストの名演、
《笑ってこらえて》12月5日19時~日テレ(2012年マーチングの旅 完結編3時間スペシャル)

《第25回全日本マーチングコンテスト》12月22日前編23日後編19時~CSスカパー(高校以上の部全チーム)
でONAIR

全国大会までのドラマも奥深いと思います
お楽しみに


2012/11/17
マーチングバンドの全国大会
大阪城ホールにいます


雨模様ですが、はじける音で吹き飛ばしてくださいね

2012/11/16



2012/11/16
昨夜のライブ、ワインも音楽も溢れ広がり

楽しいステージでした

楽器も歌も、単体(solo)の音、表現幅をたくさん体感することがまた自分の演奏にとてもヒントになります
夕べも感じました


毎日の練習も大事ですが、たくさんコンサートに出かけるのはもっと自分の音楽が養われます

この秋冬も、いろんなステージを体感しに出かけましょう~

2012/11/14
ボジョレー解禁日

明日は日比谷のシーボニアメンズクラブにて音楽とワインのパーティー

解禁日、いつも演奏しているために、ほとんどボジョレーヌーボーをいただいた記憶がないのですが

ステージ待ちだったり、ヌーボーが無くなって、別の
をいただいていても皆さんと乾杯したく




明日7時~

音楽と乾杯を楽しみましょう

2012/11/14
知識を盛り込むのは大切だけど

たくさん表現したい気持ちは大切だけど

バランスが大切
あふれ過ぎると人に感じるものは予定と違ってきてしまう


削って美しいバランスを目指せるようになれたら洗練された表現につながりますネ



猫の額のようなスペースに引き立て役の黒い椅子、机はカット!真っ白な壁にたくさんの緑

スッキリしたラインが目をひくバルコニーと、玄関ドアの色味のさりげないコーディネート

演奏も、そんな風に自然な美しさを目指せるようになりたいものです

あ
原稿〆切り迫ってますが
削り作業にもう一日





2012/11/12
新幹線から

秋晴れ富士山



2012/11/10
滋賀県、甲西吹奏楽団の皆さんとリハーサル
来月2日のきらめきコンサートにゲスト出演させていただきます


5年ぶりの皆さんとの共演とっても嬉し~

フルートパートの皆さんと

カヨさんはMAEDATシャツで臨んでくださいました






アランフェスのバトル、楽しみにがんばります

2012/11/09
今年もドッサリあるコルクから、今回は小物をたくさん作ることに

まずは鍋敷き

こんなジョークを笑って喜んでくれる親しい友達に

17年前にパリで作った初代の鍋敷き、今も使ってます
焦げつきながらもまだまだ現役
使えますよ~



作るとき、何でも人は夢中
疲れも心配事も吹っ飛びます


2012/11/08
天野正道さんにフルートアンサンブルの新曲を作っていただきました



トリコロールバトル



来年1月に大阪で初演です

カッコイイけどムズカシイ~
ガンバリマス


吹奏楽でがんばる皆さま、ぜひお越しくださいね
















1月14日(月祝)14時~
クレオ大阪中央(四天王寺前夕陽ヶ丘駅)
フルート*前田綾子・金崎由布・奥田裕美 パーカッション*東佳樹 ピアノ*蒲生祥子
曲目
宝島(フルートトリオ版・初演)/真島俊夫、アンコン人気曲3選!、トリコロールバトル(初演)/天野正道、各フルートソロ、想い出のパッサージュ(初演)/真島俊夫ほか

前売\2500(一般)\1500(高校生以下)


2012/11/07
雨のあと、霧が濃く広がりましたね

霧というと、2月3月にキリキリ痛いくらいの底冷えの中で立ち込めるイメージが強いですが

今日は肌寒いけどユルユル、どこか気持ち良い空気も感じられる霧でした

霧を見るのが好きです

ヴェネチアで見た、輪郭の丸い柔らかい景色と空気の潤いが、刺すほど厳しい気温より勝っていて

思い出す気持ちを持つのは、人間にとっていつも大事ですよね
…《黄昏
ブリヂストン美術館



2012/11/05
昨日のコンサート、いつにも増して楽しく有り難く幸せな時間でした

コンセールリベルテの皆さま、ありがとうございました~

写真はフルートパートの皆さん
なんと、現在妊婦さんが二人も~


もう一枚は糸魚川から吹奏楽団の皆さんが来場くださいました
音楽の輪が広がり深まり本当に感謝ばかりです


またいろんな場所でお会いできますように

皆さまお疲れさまでした

2012/11/04
持ち物blog up

今日のステージアクセサリーは元気色
ボックスにモリモリ入ってます


ピンクだらけで目が覚める~

当然
全部つけます


2012/11/03
静岡にいます

明日は静岡の吹奏楽団、コンセール リベルテのみなさんのステージで共演いたします

ただ今リハーサル中

岩井先生、寒くなって少し体調が心配でしたが、リハーサルが始まると途端に張りのあるお声でパワフルご指導



楽団の皆さんもモチベーションの高い方ばかりで

明日楽しみです

2012/11/02
寒いですね

赤が美味しく感じる気温

危険です

食欲も旺盛に

危険です

2012/11/02
ハロウィン終わっちゃいましたが写真をひとつ




この日、こんな夢あふれる出で立ちで電車に乗り音大まで通学したO君

まいった~
サービス精神にとどまらず、人生を楽しんでますね


ステキな役者

でも、コンサートもそうですよ

演奏は演じて奏でるんですから

2012/11/01
音楽は

いつでも、ヒトの心のエネルギーになりますネ

昨日も吹奏楽の全国大会ではエネルギーに満ちたアンサンブルが会場に広がりました

一つ一つの音にこめられる想いがたくさん見えました
採点なんてしてる場合じゃないくらい


さて、パリでは
フルートコンベンションが開催、出演される師匠(工藤重典氏)から写メが届きました



金のルイ・ロ

世界でたった一本

使用者・故ジャン・ピエール・ランパル

これはランパル氏が吹いて育てた楽器でしたが、これまでずっとパリの金庫に眠っていたそうで

今週末に特別に、パリで工藤氏により息が吹き込まれるそう

その音色は、まるくてやわらかく、すべての音域で音色の変化があり、また、強くてはっきりしている、、、、との印象

理想のフルートの音
工藤先生も、こんな楽器に出会ったことがないと、ショックを受けていらっしゃいました


丁寧に大事に作る音楽のために、ずっとずっと求めていく音色

息に込める自分の心が、豊かに響いてくれるピッタリの楽器に私たちも出会って育てて行けると幸せですね

細やかな表現、大胆な表現、いろんな心をバランスと感性を大切に、表せる演奏を皆さんも求めてくださいね

…半世紀ぶりに息を吹き込まれる楽器、その音色の中にあるものを感じに、パリに行きたかったー

2012/10/30
布団から出るのか何となく億劫になってきました

気がついたら、もう10月も終わりですネ

今日はTKWOのパーカッションのオーディション

鮮やかな演奏をたくさん聴いていて、打楽器も歌のようでないといけないと、あらためて感じた一日

80人近い応募の中から一人選ばれ、試雇期間に入ることになりました

新しいメンバーが仲間入りするのは楽しい反面、近年のうちに、更にTKWOのメンバーは入れ代わります
TKWOサウンドを創ってこられた先輩が段々少なくなっていくのはさびしく心細いです
そんな意味も含めてステージひとつひとつを大事に心に残していかなくては



さて、今日の深い一言

パーカッションは、リズムでなくメロディーだ

by ティンパニ奏者、坂本くん
