Ayako Maeda Official Site フルーティスト 前田 綾子 公式サイト
Blog
2013/05/13
今年もピエールがたくさん咲きました

毎年少しずつ色見や花びらの形が違うそうですが

今年はピンクも濃く、みんな女王様みたい

お花も一期一会ですね



2013/05/12
以前にも録音のことを何度か書いていますが

レッスンで、気付いたこと、感じたこと

その時は、とっても鮮やかに覚えているけれど

時間が経つにつれ、新鮮だったはずの感覚はいつの間にか色あせてしまいます



時々、感覚をよみがえらせるために
録音を許されるレッスンであれば取らせてもらい、後から何度も聞き返して方向がブレていないか確認できると良いですネ


私は学生のころ、録音を聞き返し練習して育ちました

一瞬のレッスンで生まれた感覚を、刺激で終わらせないために

録音機器、持ってるだけでは勿体ないですヨ

2013/05/10
心も身体も、いろんな神経が入れ替わる季節

普段より意識して、毎日その日のうちにケア&リセットしてあげないと

疲れをためないように

明日の新鮮な気持ちのために

2013/05/07
良いお天気とともに、紫外線ますます強くなってきましたネ

日の高い時間に出かけるのはもますます恐ろしいお年頃
ゼーッタイ焼かないヒトです


それとともに、UVカット対策小物は年々増えて、洋服のコーディネートに合わせて種類もたくさんあります

例えば手袋、可愛く楽しいデザインでお日様もwelcomeです



日傘、サングラス、オススメUVカットクリームなども、またアップします

2013/05/05
今日はこどもの日

横浜で フルートのデュオコンサートでした

たくさんのお客様とフルートフルートのひとときとなりました

お越しくださった皆様、ありがとうございました

これからも皆さんと「今」を共有できるよう発信して参ります


2013/05/04
昨日は川越のウインズ楽器さんで恒例のGWクリニック

いつも思いますが、学生さん達と音や息のことを考えていると、どんどん元気になってきます

大きなエネルギーをもらっています

毎回、クリニックの合間に店内で演奏しますが、目の前で音を感じてもらえるのは、一時間説明するより早い

手元のアップも



替え指までわかっちゃう距離です

音作り、今日もがんばりましょう

2013/04/30
オーバーホールが済んだパートナーが戻ってきました

お借りしていたビジューも、数週間でもとてもよく響いてきたので、返却するのが惜しいくらい

フルートがぴったり入る紙袋は、、
フルートグラスに注ぐものでした

2013/04/24
今朝、飲み始めて気がついた



もう1枚

空になったコアントローのミニボトル、可愛いので再利用してますが…
お花も酔うかもね


2013/04/23
楽器選定でヤマハの工場にお邪魔しました

今春も、楽器修理の生徒さん達とお目にかかり



たくさん経験して、良いお医者さんになってくださいね

2013/04/19
来週、マイパートナーが三週間近いオーバーホールを終えて帰ってくるので

新しいケースカバーを縫って待ってます

自作カバーは三代目
いつもフランフランのクッションカバーを応用しています




ふわふわモコモコからちょっとだけクールに

2013/04/17
最近とても目覚めが良く

身体にいいことをいろいろ試しているのもあると思いますが、かなり
な香りのディフューザーに出会ったのもあるかも知れません


リナーリのカラー

《無限のエネルギーを秘めた朝露のような香り》だそう

そんな気がする空気は大切ですね

2013/04/15
寒暖差が落ち着いて、すっかり春色が楽しい終末になりました

お花も気分も咲いていきましょう~

2013/04/12
先週リリースしたニューサウンズ イン ブラス2013

今年のレコーディングは、特にまたフルートソロがドッサリありました
改めて聴いてみても、収録時を思い出してか冷や汗が出てきます


約10年前の《君の瞳に恋してる》に続く大興奮、というより狂乱に近いダビングでしたが‥。゜トラウマにならないうちに、また皆さんと共演できる日を願っております

2013/04/10
さて‥また誤操作でアップしてしまいましたが

再来週27日(土)は東京佼成ウインドオーケストラの115回定期演奏会

ドヴォルザーク《謝肉祭》、《交響曲第9番 新世界から 》、ヤナーチェク《シンフォニエッタ》、そして指揮者は
ヤナーチェクの孫弟子であるラドミル・エリシュカ氏、、という珍しくチェコの夜

ということで、開催中のミュシャ展へ

いろんなミュシャを感じてきました

三枚目は、クロウタドリの声に耳をすます女性
モラヴィア教師合唱団のポスター


いつの時代も、音楽と絵画は同じ時間を表現していますね

2013/04/10
☆。゜:ayako maeda゜:。☆
2013/04/10
ひとつ前のブログ、機種変して初のアップ
パソコンでご覧いただく方にはサイズが大きすぎてしまいました




再度アップ

2013/04/10
最近ハマって持ち歩いているもの

パール粒サイズのホワイトチョコ

プチサイズでミルキーな幸せ

携帯チョコにぴったりサイズ

他にもいろんな種類がありますョ

2013/04/08
新年度ですね
今日は朝から良いお天気


気分も良いから大掃除

家中の窓拭きに床拭き、腕が疲れたー
年齢から考えると明後日あたり筋肉痛でしょう


いろいろ片付けたらスッキリしました



気持ちも家の中も新学期

2013/04/07
昨日の東京佼成ウインドオーケストラのコンサート、これまでにない参加型イベントでしたが、とても新鮮で楽しいステージとなりました

お越しの皆さま、参加くださった皆さま、ありがとうございました

大ホールの客席でもステージの最も近距離でも、同時に演奏を聴いてもらう

フランス留学時代、師事していた先生方はみんなレッスンプロではなくオーケストラやソロのプレイヤーだったので、よくご自分の演奏会で《最前列で感じてごらん
》《一番後ろで聴いてごらん
》とおっしゃっていましたが、一聴瞭然というか一感瞭然というか



でも、パリでもステージで聴ける吹けるこんな企画があったら、片っ端から参加したかった~

さて、ミシッと異音がしていた私のパートナーは、頭部管内側のハンダが原因で、大手術をしてすっかり治りましたが、キィのタンポはもうリミット
ただ今オーバーホール中


同じモデルのビジューも代楽器としてお借りしていますが、昨日はイデアルで演奏していました

環境の中で、そして場面によって一番自然な音楽に感じてもらえる演奏を目指して

パートナーのビジューが無敵になって戻ったら、また育てていきます

2013/04/04
明後日は東京芸術劇場でTKWOコンサート

プログラムの中には事前に応募された演奏コース受講者とのステージがあります

遠方から泊まりがけの参加も多く、私達も嬉しい限りです

今日は各楽器ごとに演奏曲のレッスン

楽しい本番になりますように

前田綾子
2013/03/31
富山の熱いフルート学生さん達のもとへ

フルートパートの中に一緒に並んで響きの研究したりして









並んで吹いたら、私は私で、学生は学生で、気づくこと盛り沢山

理想とリアルは結構違います

現場がすべて

今日の最後のレッスンはりなちゃんと

本気が見える演奏は、私もワクワク気分です

またレベルアップして、会える日を楽しみにしています

2013/03/31
楽しいステージありがとうございました

ポップスのフルートフィーチャー曲をコンサートで演奏するとき、マイクを使っても録音物のようなバランスをバンド側が作ることはとても難しいのですが、細やかな工夫、小さな音で元気な表情を絶妙なバランスで作っていただいて、私もppの表現まで聴いてもらえるという、未だかつてないライブでした

普段、叫ばんばかりに吹かないと自分の音も聴こえないのが、昨日はとても自由
立体感あるバランスで共演させていただいて、幸せでした


佐野先生、学生の皆さんありがとうございました

後ろに廻っても、先生の元気が伝わってきますネ

2013/03/30
控え室ではいつもマイスリッパに履き替えていますが、今日は本番靴と色がかぶった



テンションの上がる色です

2013/03/30
定期演奏会ゲネプロ中

音楽の矢印が客席に向かってる学生さんばかり





2013/03/30
工藤先生によるコンサート

3時間も、奏者側にとっては、クルクル回転してあっという間に終わりました

最後のモーツァルト《アンダンテ》は、工藤先生のあたたかくて優しい、愛情そのものの柔らかな旋律に、吹きながら涙が出ました

生きててよかった

明日もがんばろう

今、名古屋の宿に到着
明日は福井の武生でまた盛り上がります


最後に

今日の最大にステキなお二人




2013/03/28
明日夜のHAKUJU ホールでのリハーサル中

フルートいっぱい曲もいっぱい

































出番も楽器も間違えませんように~

2013/03/27
今日は大阪マツモト楽器さんのフルート講習会・シリーズ最終回

半年間かけて、学生皆さんの少しずつレベルアップしていく場面を共有できて、とても楽しい時間でした

また春からも丁寧な音色作りができますように

楽器店スタッフのマミ様の新しいVAIOには、ステキな言葉が

私とお揃いのピンクのマグネット、シェークスピアの作品の中にあるこの言葉がフランス語で書かれたものをプレゼントしたら、喜んでくださってパソコンに


皆さまも、いつもゴキゲンでいられますように

2013/03/25
福井の武生高校へ

週末、コンサートにゲスト出演させていただくリハーサルでお邪魔しました

フルートパートの皆さんと
コンサートとても楽しみです


2013/03/24
コンサート

花粉症で鼻が通りませんが
ガンバリマス


口で呼吸していても、鼻がつまっていると息がつながりにくいですね

早く花粉季節が過ぎますように~

2013/03/22
東京は満開に近いですネ

帰京したら

自宅前の桜が見事に咲いていてビックリ

バルコニーでお花見しないと
