Blog

富山

2013/03/31

富山の熱いフルート学生さん達のもとへ
 
 
フルートパートの中に一緒に並んで響きの研究したりして
 
 
並んで吹いたら、私は私で、学生は学生で、気づくこと盛り沢山
 
 
理想とリアルは結構違います
 
 
 
現場がすべて
 
 
 
 
今日の最後のレッスンはりなちゃんと
 
 
本気が見える演奏は、私もワクワク気分です
 
 
またレベルアップして、会える日を楽しみにしています

2013/03/31

楽しいステージありがとうございました
 
 
ポップスのフルートフィーチャー曲をコンサートで演奏するとき、マイクを使っても録音物のようなバランスをバンド側が作ることはとても難しいのですが、細やかな工夫、小さな音で元気な表情を絶妙なバランスで作っていただいて、私もppの表現まで聴いてもらえるという、未だかつてないライブでした
 
 
普段、叫ばんばかりに吹かないと自分の音も聴こえないのが、昨日はとても自由立体感あるバランスで共演させていただいて、幸せでした
 
 
佐野先生、学生の皆さんありがとうございました
後ろに廻っても、先生の元気が伝わってきますネ


 
控え室ではいつもマイスリッパに履き替えていますが、今日は本番靴と色がかぶった
 
 
テンションの上がる色です

武生高校☆

2013/03/30

定期演奏会ゲネプロ中
 
 
音楽の矢印が客席に向かってる学生さんばかり
 
 
 

工藤先生によるコンサート
 
3時間も、奏者側にとっては、クルクル回転してあっという間に終わりました
 
 
最後のモーツァルト《アンダンテ》は、工藤先生のあたたかくて優しい、愛情そのものの柔らかな旋律に、吹きながら涙が出ました
 
生きててよかった
 
 
 
 
明日もがんばろう
 
 
 
今、名古屋の宿に到着明日は福井の武生でまた盛り上がります
 
 
 
最後に
 
今日の最大にステキなお二人
 
 
 
 


明日夜のHAKUJU ホールでのリハーサル中
 
フルートいっぱい曲もいっぱい
 
 
 
出番も楽器も間違えませんように~

ご機嫌♪

2013/03/27

今日は大阪マツモト楽器さんのフルート講習会・シリーズ最終回
 
 
半年間かけて、学生皆さんの少しずつレベルアップしていく場面を共有できて、とても楽しい時間でした
 
また春からも丁寧な音色作りができますように
 
 
 
楽器店スタッフのマミ様の新しいVAIOには、ステキな言葉が
 
私とお揃いのピンクのマグネット、シェークスピアの作品の中にあるこの言葉がフランス語で書かれたものをプレゼントしたら、喜んでくださってパソコンに
 
 
皆さまも、いつもゴキゲンでいられますように
 
 

福井♪

2013/03/25

福井の武生高校へ
 
週末、コンサートにゲスト出演させていただくリハーサルでお邪魔しました
 
 
フルートパートの皆さんと コンサートとても楽しみです
 


stage

2013/03/24

コンサート
 
 
花粉症で鼻が通りませんがガンバリマス
 
 
口で呼吸していても、鼻がつまっていると息がつながりにくいですね
 
早く花粉季節が過ぎますように~

桜咲

2013/03/22

東京は満開に近いですネ
 
 
帰京したら
 
自宅前の桜が見事に咲いていてビックリ
 
バルコニーでお花見しないと
 

伊丹♪

2013/03/20

中部方面音楽隊にお邪魔して
 
アンサンブルのレッスン
 
皆さんの、《もっと》《何か》の意識に動かされて、楽しい音楽の時間でした
 
 
プーランクに真島さんの作品、ステキなステージになりますように

rose

2013/03/20

このコは名前がわからずに苗から育てたミニバラだそうですが
 
 
とても美人さんです
 
 


春分

2013/03/20

待っていた春、一斉に開くのは感激ですネ
 
 
ママ様の花達、元気に広がっています


2013/03/17

便利は楽だけど
 
 
 
楽になると、温度がなくなる気がします
 
 
 
時間をかけて、ちょっと不便なくらいが本当はあたたかいものが生まれているかも

(無題)

2013/03/11

 
      

暖かさの匂い

2013/03/09

気温にも香りがあります
 
 
寒い匂い暖かい匂い
 
 
 
季節が変わるとき、お気に入りの香りも移り変わります
 
 
 
気分は
bluegirlのJus n°1
 
 


群馬

2013/03/07

昨日から再び高崎へ
 
第12音楽隊にお邪魔しました
 
 
前回は二年前の3月、震災の直前に伺いました。震災後は救助隊員不足で、音楽隊の方々も長期間被災地へ
 
 
想像してもし尽くせないほど大変なことですが、私もずっと忘れないでいつも心に
 
 
 
そして音に表せるよう、極めていけますように
 
 
 

2013/03/05

の陽気
 
 
芽吹くまであと少し
 
 
 

。°。°。°

2013/03/03

与論島から写メ
 
世間は日曜日か…
 
 
 
 
 
photo by 妹

organic

2013/03/03

高崎から帰京するまえに
昨日のコンサートでお世話になった方のお店へ
 
お布団屋さん
 
 
今治のガーゼ素材ルームウェアやオリジナルのエルゴ枕などお家時間が楽しくなるものに一目惚れ
 
枕の中には羊毛綿のチップ足したり抜いたりして好きな形に
 
 
よく眠れそうです
 
 
 
kanazawaya


群馬にいます
マーチングフェスティバルステージドリルショーにゲストで出演させていただきますが
 
今日は総合司会も務めさせていただきます初体験噛みませんように~
 
 
今日の居場所はここマイク片手に待機

* 。○・

2013/03/01

 
…アンリオ、どんな貴婦人なのでしょうか
 
 
* 。○・
 
 
半分は明日夜また楽しみに
 
 
 
 
そして
 
 
スマホでもiPhoneでもない私の携帯待受は、ずっと前から花畑
 
 


アクセサリー、身につけてしっくりこないと、何でもどんどん崩していきます
 
崩して色々別のパーツもくっつけて、全く原形がなくなったものもたくさん
 
 
 
これは、本来三つのパーツがゴロゴロぶら下がっていたピアス。髪が長いときにはバランス良かったのですが、ショートには重たい印象に…
 
 
数年前にショートにしてすぐ、いろんなアクセサリーをバラバラにしてリメイクハイブランドも、遊びのアクセサリーなら工夫も容赦ねがいたい~
 
 
 
このピアス、LVスタッフの方々にも共感いただくことが多く
 
 
 
更に自分らしくなるためには、洗練されたものに手を加えていくのも怯まずに
 

2013/02/27

2月、とつい昨日思ってたずなのに
 
3月が目の前
 
 
 
既に師走のように早いですね
 
でもホントに、学校の先生方々はいままさに走っている時でしょうね
 
 
 
誰かアクセル踏んでいませんか
 
 
 
いつもいつも、全部rit.したいくらい
 
 
 
 
ゆっくりの時間を取り込んで
 
 
 

image

2013/02/25

愛知県
 
 
あー今日も帰宅は日付が変わり深夜
 
 
 
 
でも
 
 
エネルギー切れを忘れる瞬間も
 
 
 
生徒の練習している曲、シランクスの楽譜に妖精
 
 
 
…以前、ドビュッシーのシランクスのストーリーを話したら、「何となくイメージで描きました
 
 
 
 
今の自分が想像できるもの
 
イイネ
 
 
 

草津

2013/02/24

草津でフルートクリニック
 
 
今日も、フルート上達のために沢山の方々と一緒に悩んでました
 
 
 
響きって何なのか
ボリュームってどうやって出すのか
自分の音はどんな音なのか
 
 
理想論を並べることはとても簡単
 
でも、頭が理解しているのと、身体が理解できているのは別だから
 
 
 
感覚を大切に
 
 
諦めないで試して行きましょう
 
 
終了後、学生さん達と
 
 

コウセイ♪

2013/02/24

今日は滋賀県
佼成ではなく甲西のバンドに一日お邪魔して体感三昧
 
ホンキな人達と一緒にいると、自分の悩みをつまらなく思える(忘れる)ことに気付きます
 
 
 
シンプルに夢中になれる時間を、
ありがとうございました
 
また来ます
 


バランス

2013/02/23

昨夜のTKWO定期演奏会も、寒い中をたくさんの方々にお越しいただきまして、心からお礼申し上げます
 
 
目に見えない、やさしい見守りを
同じ感覚を共有して、応援くださる支えを
 
 
大ホールの空間に感じて、
 
 
これからも負けないでガンバロウと思いました
 
 
 
 
さて、
昨日は2本のフルートを使い分けて演奏しておりました
 
 
自分の楽器bijouと、お借りして試しているideal
 
曲中でも持ち替えたりしていましたから、何がどの音だかわからないとは思うのですが、
客席には、どんな風に届いているのか
 
 
関係者からいろんなご感想いただきましたが、私としては、一番遠い3階席の学生さん達に、どちらのほうがバランス良く聞こえるのかが知りたい
 
 
…一度でいいから、演奏中に離脱して自分の音を聴いてみたいものです
 
 
 
今後もTKWO限定で、しばらく両方を吹いていきますので、各地でご感想をお願いいたします
 

熱い人達♪

2013/02/20

佼成ウインドのファゴット福井くん率いるバスーンブラスプロジェクト第4弾が既にアップされています
 
吹奏楽の作品を、ファゴット奏者だけで全てのパートを多重録音
大事なパーカッションパートも彼等が演奏しているというこだわり振り
 
 
《何に対して》という括りから飛び出した、こんなにモチベーションの高いBassoon Brass Project に、やる気と元気をもらいっぱなしです
 
研究しまくってますね
 
 
その気持ちがステキです
 
CD。出して欲しいなあ
 
 
 
バスーンブラスプロジェクト第4弾↓
 
 
 

変化

2013/02/19

倉敷、広島での演奏に続き昨日は銀座で音の会
 
 
たくさんのお客様にお越しいただいて、感謝謝謝謝謝…
 
新潟や北九州から、コンサートのために駆け付けてくださった方々もいらして、な気持ちをたくさんいただきましたまたがんばります
 
 
普段の環境がそうさせているのか、音が大きすぎたようで、、
もっと演奏空間やバランスを考えないといけないのでしょうね、too muchと感じられた皆さま、また精進して参りますので今後もどうか見守ってください
 
 


««...102030...4748495051...607080...»»

Top of page