Ayako Maeda Official Site フルーティスト 前田 綾子 公式サイト
Blog
2012/03/15
ランプ好きの親子

ランプの上にも好きな理由が映ります

2012/03/14
昨日は中部方面音楽隊にお邪魔していました



この時期は各地音楽隊のソロやアンサンブルのコンサート、試験が多いので、レッスンでお会いするシーズンでもあります

ながいお付き合いの中部方面の皆さま
レッスンでなくても帰阪のときにはまたお会いできますように~



2012/03/11
今日は新潟県で年に一度開催される一般バンドの大懇親会

下越中越上越から13団体のバンドの代表者が100名、糸魚川に集まられていました

糸吹の名誉宴会部長
の私も参加させていただき


またいろんな音楽の場面でご一緒できますように

小姫のなおみサンと

さすが新潟、、ズラリとグラスが並びましたが、大イベントで何だか躊躇ってしまいました~

2012/03/11
糸魚川へ向かっています

お天気


2012/03/11
もう一年
まだ一年


思い出すとあまりに痛いけれど、
でもずっと、全部忘れないように

《がんばれ》って、辛い想いをしている人へ言うんじゃなくて、自分ががんばるのダ

2012/03/09
パールと白&透明のスワロ、大小いろいろ混ぜてクロスアクセサリーにしようかな

ライトイエローの生地に乗せてみたけど
白のチュールのほうが良いかも


また完成したらUPします



2012/03/09









1.ワルツ・フォー・デビー Waltz For Debby 作曲:Bill Evans/編曲:真島俊夫
2.モリコーネ・パラダイス Morricone Paradiso 作曲:Ennio Morricone/編曲:真島俊夫
3.黄昏色 Tasogare-Iro 作曲:真島俊夫
4.ラヴィン・ユー Lovin’ You 作曲:Minnie Riperton/編曲:真島俊夫
5.君の瞳に恋してる Can’t Take My Eyes Off You 作曲:Bob Crewe,Bob Gaudio/編曲:真島俊夫
6.シーガル Seagull 作曲:真島俊夫
7.オールド・フレンド Old Friend 作曲:Toots Thielemans/編曲:真島俊夫
8.黒いオルフェ Manha De Carnaval 作曲:Luiz Bonfa/編曲:真島俊夫
9.美しき二つの翼 Deux Belles Ailes 作曲:真島俊夫
10.真夜中のラプソディー・イン・ブルー Mid Night in Blue (Rhapsody in Blue) 作曲:George Gershwin/編曲:真島俊夫
11.ポロネーズ、バディネリ(バッハ/管弦楽組曲第2番より)Polonaise,Badinerie 作曲:Johann Sebastian Bach/編曲:真島俊夫
12.黄昏色 Tasogare-Iro (Reprise)

ピアノ…山田武彦・木部和行、ギター…千代正行、ベース…齋藤 順、パーカッション…白石啓太、ストリングス…篠崎ストリングス(14名)、ハープ…篠原英子

クラリネット…赤坂達三、ハーモニカ…トゥーツ・シールマンス






2012/03/08
今日は、題名のない音楽会の公開収録@文京シビック

東京佼成ウインドオーケストラ初出演でした

6月3日第一プログラム、
6月10日第二プログラムの放送です

皆さま日曜の朝(お見逃しの方は再放送も
)ぜひご覧になってくださいね


千春ちゃんと吹いてます



2012/03/08
付属の補修糸

遊び有りこだわり有り

良いものは、見えないところ
使わないかもしれないところまでお洒落デス


2012/03/07
春の匂い

目前



2012/03/04
季節ごとに雨の感触はかわります

春目前は、冷たくてもちょっとときめく

明日も東京は一日中
だけど、潤いが 
に




少しずつの前進

2012/03/03
昨日は《アインザッツ》の取材が我が家でありました



ニューアルバムのインタビュー記事、次号だけでなくウェブでもたくさん掲載されるそうです

4月、またお知らせします

取材のあと、当然、









朝、ボトルを見て…

こんなに

見たとたん、身体が重くなりました~

今日のリハーサルは楽譜が揺れててキツカッタ

2012/03/01
今日は朝から相模原のホールでフルート人が集まり、演奏と響きの勉強会

皆々こだわりの音

いつも勉強会に参加させていただいて思うこと、、、
大小あっても、他人は気にならないことでも、コンプレックスの無い人はいない

私には、みんな何が不満なのかと思いますが、みんなみんな満足していない

そんな私も全く満足したことがない

写真に、ヘッドだけのケースが異常に目立つのもそれを物語ってます

ステージで感じ、客席で感じ、それを踏まえて録音したものを聴いて感じて

体感と想像は、やっぱり人を進化させます~

2012/03/01
音以外の、デザインの打ち合わせ

カラーやらラインやら

音と同じだなぁと思うのは、このようなサンプルを見ながら、未だ見ぬ完成形をリアルにイメージできないといけないこと

平面で、ほんの一部の情報を見て、
それを実際の大きさで立体としてイメージできるくらい、経験で知っていないとイケナイ

こうなるはず
と思いながら、リアルは違って出てくる失敗を重ねないと、前に進むことも難しいのですよね


楽しい作業

ナチュラルの色も立体も感じながら

2012/02/28
先日の定期演奏会に、富山からお越しくださった方から 

日本酒

ボトルは白ワインみたいです

満寿泉をワインのように樽で熟成

色は美しい琥珀色

いただきましたら、古酒のような深い味わい

ワイングラスだと、意外性が弾んで楽しい感覚
でも日本の酒器がやっぱりマッタリ馴染みそうです


あっという間になくなりました

ありがとうございました

2012/02/27
とっても久しぶりにお家ご飯
(ちょっと晩い時間だけど)

そして、先週末のコンサートをじんわり振り返り…

演奏できる場面、その一瞬そこにいらしてくださった皆さまと共有できる時に、ただ感謝しかありません

もうすぐ東北大震災から一年
一年の間に、自分の無力に腹が立ったり、悲しみの中にいる人に申し訳なく思い胸が痛くなったり、ただただ茫然とする時が増えたり

でも
がんばらないと

音楽の持つ力とか、パワーとか癒し云々なんかではなく、
そんなおこがましい気持ちでなく、
自分の目の前にある、自分がするべきことを、それをできるその時間を大切にして没頭すれば良いと思うこの頃

先週末は、ダフクロのソロでは私はChloeになっていました、
よく、緊張しないのかと聞かれますが、
演奏中、緊張している場合ではないです
緊張している余裕もないです


誰にも止められない時間の中で、流れ出した音楽に没頭するのみ
生きてるんだからがんばらないと

2012/02/27
雪の上に海

海の向こうに青森

2012/02/27
サラサラフワフワ

ヤマハの澁谷さんと

あまりに細かな雪で、あんまり写りません

束の間の函館でした

2012/02/27
函館にいます

フルートアンサンブルの皆さんと

今年は約25年ぶりに大雪だそうで

夜の懇親会中にまた吹雪

パウダースノー

歩くとキュッキュと音がします

2012/02/25
昨夜のTKWO定期演奏会
た~くさんのお客様にご来場いただいてありがとうございました






プログラムには人気曲がずらりと並び、演奏するより客席で聞いてみたい気分

フルートセクションには立花千春ちゃん、神田勇哉くん、山内豊瑞くんというフランス帰りの豪華キャスト
このメンバーとのダフニスとクロエは最強な響きでした



遠方からのお客様も多く
皆々様
本当にありがとうございました~



2012/02/23
昨日は2月生まれの真島さん、平原さん、倫子さんのお誕生日会@近所の常盤寿司屋さん
お祝いが3倍で、いろんな種類の
をいただけました



あーよく笑ってよく飲んだ~

素敵な一年になりますように

2012/02/22
待ち焦がれる時を花束の中にいただきましたが

嬉しい半面、枝を想うとちょっとイタイ

春までがんばってください~

2012/02/21
今日の東京は空気がとっても春めいていました

季節の移ろい、ワクワクしますね

このまま……というわけにはいかないでしょうが



目に映る風景は、春に舞い進みたい





お部屋の中も、bagの中も、心の中も

音色もね

2012/02/20
今日は、大田区の吹奏楽合同演奏会
大田区民ホールアプリコにて、学生~一般まで約90人の皆さんとのステージでした


フルートパートの皆さんと
高校生の女の子もがんばってました


今後も続ける力と出会いパワーを大切に、更に大きくなりますように~

高校生オーボエの女の子が描いてくれた似顔絵

これ私~
嬉しいなぁぁ
いつ描いてくれてたのかな



キレイすぎませんか……
…今夜はフェイスパックして寝ようっと

2012/02/18
一年近く前のお話ですが

既に発売中のGOLD POP3にちょびっと参加させていただいていて

レコーディング時のショットが一年越しで届きました



《ワンノートサンバ》で共演
サックス界の巨匠、フィル・ウッズ氏
80歳とは思えないとてつもない勢いと艶感そしてイキイキ感
凄すぎです。。。自分の音はコドモみたいです
まさに孫と共演な感じ
凄すぎて身体が震えましたよ







一緒に来日してレコーディングに参加されたTpのブライアント氏と

音楽を発信するプレイヤーエネルギー、巨匠はやっぱりスゴイと感じたひととき

身体も気持ちも、震えるくらい感激する時があるのは幸せですネ

photo
masanori doi

2012/02/17
愛知県
学校の吹奏楽練習室の壁、2メートル以上高いところに『目線』


フルートも使えるかなぁ

空き時間に吹いてみる

イイ感じ

フルートは身体の向き、顔の向きでも音の色や響きが変わるので大切…視覚的にも全く印象が変わりますよね

でも

目線だけ上向きでは意味ないデスヨ

2012/02/17
強弱だけでなく

濃淡だけでなく

幸せか悲しいかだけでなく

言葉にならない、その間の色を感じて表そうよーーー

でも、その細やかなそれを感じてくれる人は少ないけれど

それでも、感じる人のために、丁寧に色を作るべき

2012/02/16
スパーリングにカンパリほんの少し
淡い色が綺麗


氷も浮かべて

お家飲み、いろいろ遊べるから楽し

2012/02/14
まだまだ寒いのですが

少しずつ春を感じます

影も空気もやわらかく


2012/02/12
今日は宇都宮でフルート講習会

100名以上のフルート聴講生の皆さんが参加
みんな一生懸命聞いてくれていました


講習のモデル生徒さんになってくれた、真岡高校の学生さん3人

初見でいろいろ吹いてもらいましたが、とても良いお手本になりました

終わってから
マジメなポーズ‥

blogに載せるよ~と言ったら



これからも音色作りがんばってくださいね
ありがとうございました~

